•  商品情報については、別ブログ champool daily news http://champool-daily.seesaa.net/ を開設しましたので、そちらもごらんください。
  •  週刊便り“晴耕雨読”、加工品リストなどはPDFファイルにてアップしています。

初期の頃からなのですが、5記事ずつ表示する設定で投稿しているにもかかわらず、ページ移動のところまで降りていくと、また同じ記事の表示が現れます。
運営に問い合わせたこともありましたが、原因不明とのことで・・・未解決です。 ご了承ください。

2024年11月06日

チャンプール の最新の商品リスト

posted by チャンプール at 11:51| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

リニアについて聞いてみよう


募集が相模原市南区相模大野周辺地域に限られているのですが・・・

リニア問題について発信を続けているジャーナリストの樫田秀樹さんの講演があります。

11月24日(日)10:00〜12:00。大野南公民館にて。
申し込みが必要ですので、添付チラシの連絡先までお申し込みを!


Scan2024-10-09_112824.jpg
posted by チャンプール at 07:19| 神奈川 | Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

イタリア ミラノで開催 Legacy 3.11 展 開催支援をお願いします

東日本大震災の記憶と生きる力をミラノから世界に発信するアート展開催を助けて!


イタリアの経済学者 グイド・フェリッリIUML大学准教授と『AWAKES / みんなの目覚め』の場で2022年の出会いがきっかけで、開催が決まった「Legacy 3.11」展。
イタリア ミラノ市の文化施設ファブリカ・デル・ヴァポーレ(Fabbrica del Vapore)で9月16日より10月12日まで開催されます。

しかし、当初予定されていた協賛企業ののほとんどが世界情勢、円安などが理由で、協賛を辞退するという大変な状況に陥っています。

開催には、少なくとも800万円が必要で、緊急にその資金を用意しなければならないことになってしまいました。

そのため、クラウドファウンディングを急遽立ち上げ、800万円を目標に支援を募集しています。
実際は800万円では足りず、総予算は1000万円を超えますが、実行委員会は、自腹を切るつもりで開催に向けて準備を続けています。


詳細はクラウドファウンディングのページを参照していただきたいのですが、支援の方法は、金銭的支援はもちろんのこと、このクラウドファウンディングを広めていただきたいのです。

ぜひリンクをクリックして、「Legacy 3.11」展について、クラウドファウンディングの詳細についてお読みいただければ幸いです。

https://camp-fire.jp/projects/780936/view?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=fb_sp_share_c_msg_backers_show



posted by チャンプール at 20:08| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

5月の店頭セールのお知らせ

チャンプールの5月のセールは、明日5月24日金曜日 5月25日土曜日の2日間となります。

営業時間は24日が18時30分まで。
25日の土曜日は、午前中配達がありますので、14時からの回開店となっています。


スライド4.JPG

スライド2.JPG
posted by チャンプール at 19:18| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

麺類が増える季節に簡単、便利 作り置きのだし

手作りの濃縮だしの作り方を紹介します。
 料理の度にだしを取るのが面倒! と思っているあなた。丸山光代さん直伝の「濃縮だし」を常備してみませんか。
(「私の健康料理」朝日新聞社参照)
 この濃縮だしは水を使いません。だから常温でもカビることはありません。
ポイント
 まともな材料を選ぶこと。
 味の素などの化学調味料など使用しなくても、すばらしい味の世界が広がります。
 水を加えない濃縮だしは傷まないので重宝します。

濃縮だしの作り方 (4カップ分)
  昆布20g、干ししいたけ6枚(20g)を水で戻さず、小さく切っておきます。削り節(雑節の削り節)2カップ、 醤油3カップ、ミリン2カップ(あれば純米酒をそのうちの半分)に、昆布と椎茸を一緒に鍋に入れ、2〜3時間おいてふやかします。(一晩置いてもよい)。
 鍋を火にかけ、始めは弱火、煮立ったら弱火にして3分間煮詰める。
 冷めたら漉して清潔な容器で保存します。使用の際は5〜6倍に薄めてください。
 水を加えていないので長くもちます。めんつゆ、天つゆ、煮物など重宝します。


二番だし
  鍋に残った材料に4カップの水を加えて煮ると、二番だしができます。これはカビやすいので、冷蔵庫で保管して、早く使い切るようにします。 炒め物、煮物、あえ衣などにどうぞ。
 日もちの目安は1週間以内。それ以上持たせたい場合は冷凍してください。

三番だし
 二番だしを漉した残りにさらに水4カップを加え、ことこと煮ます。 煮物にどうぞ。
 いずれの場合も、残った材料はだし汁を残し、みりん、醤油を適宜加えててことこと煮るとおいしい佃煮になります。



posted by チャンプール at 06:36| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月06日

チャンプール の最新の商品リスト

posted by チャンプール at 11:51| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

リニアについて聞いてみよう


募集が相模原市南区相模大野周辺地域に限られているのですが・・・

リニア問題について発信を続けているジャーナリストの樫田秀樹さんの講演があります。

11月24日(日)10:00〜12:00。大野南公民館にて。
申し込みが必要ですので、添付チラシの連絡先までお申し込みを!


Scan2024-10-09_112824.jpg
posted by チャンプール at 07:19| 神奈川 | Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

イタリア ミラノで開催 Legacy 3.11 展 開催支援をお願いします

東日本大震災の記憶と生きる力をミラノから世界に発信するアート展開催を助けて!


イタリアの経済学者 グイド・フェリッリIUML大学准教授と『AWAKES / みんなの目覚め』の場で2022年の出会いがきっかけで、開催が決まった「Legacy 3.11」展。
イタリア ミラノ市の文化施設ファブリカ・デル・ヴァポーレ(Fabbrica del Vapore)で9月16日より10月12日まで開催されます。

しかし、当初予定されていた協賛企業ののほとんどが世界情勢、円安などが理由で、協賛を辞退するという大変な状況に陥っています。

開催には、少なくとも800万円が必要で、緊急にその資金を用意しなければならないことになってしまいました。

そのため、クラウドファウンディングを急遽立ち上げ、800万円を目標に支援を募集しています。
実際は800万円では足りず、総予算は1000万円を超えますが、実行委員会は、自腹を切るつもりで開催に向けて準備を続けています。


詳細はクラウドファウンディングのページを参照していただきたいのですが、支援の方法は、金銭的支援はもちろんのこと、このクラウドファウンディングを広めていただきたいのです。

ぜひリンクをクリックして、「Legacy 3.11」展について、クラウドファウンディングの詳細についてお読みいただければ幸いです。

https://camp-fire.jp/projects/780936/view?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=fb_sp_share_c_msg_backers_show



posted by チャンプール at 20:08| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

5月の店頭セールのお知らせ

チャンプールの5月のセールは、明日5月24日金曜日 5月25日土曜日の2日間となります。

営業時間は24日が18時30分まで。
25日の土曜日は、午前中配達がありますので、14時からの回開店となっています。


スライド4.JPG

スライド2.JPG
posted by チャンプール at 19:18| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

麺類が増える季節に簡単、便利 作り置きのだし

手作りの濃縮だしの作り方を紹介します。
 料理の度にだしを取るのが面倒! と思っているあなた。丸山光代さん直伝の「濃縮だし」を常備してみませんか。
(「私の健康料理」朝日新聞社参照)
 この濃縮だしは水を使いません。だから常温でもカビることはありません。
ポイント
 まともな材料を選ぶこと。
 味の素などの化学調味料など使用しなくても、すばらしい味の世界が広がります。
 水を加えない濃縮だしは傷まないので重宝します。

濃縮だしの作り方 (4カップ分)
  昆布20g、干ししいたけ6枚(20g)を水で戻さず、小さく切っておきます。削り節(雑節の削り節)2カップ、 醤油3カップ、ミリン2カップ(あれば純米酒をそのうちの半分)に、昆布と椎茸を一緒に鍋に入れ、2〜3時間おいてふやかします。(一晩置いてもよい)。
 鍋を火にかけ、始めは弱火、煮立ったら弱火にして3分間煮詰める。
 冷めたら漉して清潔な容器で保存します。使用の際は5〜6倍に薄めてください。
 水を加えていないので長くもちます。めんつゆ、天つゆ、煮物など重宝します。


二番だし
  鍋に残った材料に4カップの水を加えて煮ると、二番だしができます。これはカビやすいので、冷蔵庫で保管して、早く使い切るようにします。 炒め物、煮物、あえ衣などにどうぞ。
 日もちの目安は1週間以内。それ以上持たせたい場合は冷凍してください。

三番だし
 二番だしを漉した残りにさらに水4カップを加え、ことこと煮ます。 煮物にどうぞ。
 いずれの場合も、残った材料はだし汁を残し、みりん、醤油を適宜加えててことこと煮るとおいしい佃煮になります。



posted by チャンプール at 06:36| 神奈川 ☁| Comment(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする